七五三のお祝いの主役は、もちろん子どもたち。
ママたちも、着物やスーツ、ドレスの準備に余念がないはず。
でも、ちょっと待って!
子どもたちの七五三の準備に一生懸命になるあまり、親の服装がほったらかしになってはいませんか!?
今回は、七五三に付き添う親の服装について考えてみたいと思います!
七五三のママの服装は、やっぱり着物!?
七五三は、日本古来の行事。
やっぱりそんなときぐらいは・・・と和服を選ぶママも多いのではないでしょうか?
子どもたちも着物を着ることにしたのなら、ぜひとも親も和装にチャレンジしてみてください!
「着物を着てみたいけれど、準備するとなるとお金がかかるし・・・。」
そんな心配の声も聞こえてきそうですが、ご安心ください!
最近は、着物を持っていないママも増えてきたため、写真スタジオが親の分の着物もレンタルしてくれる場合が多いのです。
料金やサービス内容は、スタジオによって様々ですが、着付けや髪型までセットになっているプランもあります。
普段着で写真スタジオに足を運び、そこで着替えさせてもらえるなんて、まだ子どもが小さいママたちにとってはこの上ないサービスです。
実は、私も上の子の七五三のとき、家に着物はありましたが、あえてこのレンタルサービスを利用しました。
というのも、上の子の3歳のお参りのとき、下の子はまだ生まれて数ヵ月。
そのため、
① 着物を用意して持っていく余裕がなかった
② 着た後の片付けが面倒だった
③ 自分の着物で着付けと髪型のセットを頼むより、割安だった
④ 授乳期間中で胸が張っていたため、自分の着物の身幅が合わなかった
からです。
上手にレンタルサービスを利用して、親子ともども、七五三の素敵な写真を残したいものですね。
七五三のママの着物は、何を着るのが正解?
「でも、やっぱりせっかくだから、手持ちの着物を着てみたい!」
そんな人も多いはず。
七五三に自分の着物を着るというママさんは、着物の「格」に注意が必要です。
和装には、マナーやルール、しきたりがたくさんあります。
TPOにあった「格」の着物を着ていないと、せっかくの七五三が台無し。
ここで、一度、和装のルールをおさらいしておきましょう。
和装の正装といえば、黒留袖。
でも、七五三のママが着るには、「格」が高すぎます。
黒留袖は、将来、子どもたちの結婚式にとっておいて、今回は、訪問着や色無地、付け下げや小紋を選びましょう。
色や柄行きも、あくまでも
「子どもたちが主役」
ということを忘れてはなりません。
例えば、子どもたちの被布や着物と色が被ると、写真のとき、身体が大きい分、ママの方が目立ってしまうという結果に・・・。
子どもの着物がピンクの色目なら、黄色を選ぶ、など、手持ちの着物で上手に工夫してみるといいですね。
七五三ママにピッタリの洋服とは!?
まだ子どもが小さい時期に行われる七五三の行事。
荷物も多いため、「やっぱり洋服の方が・・・。」というママも多いかも知れませんね。
また、子どもがスーツやワンピースの場合は、ママもそれにあわせて、洋装をチョイスした方がベターです。
とはいえ、神社で昇殿するということも考えると、普段着のまま・・・というわけにはいきません。
やはり、スーツやワンピースなど、最低限のマナーは守りたいところです。
最近は、雑誌「VERY」で特集されたこともあり、セットアップも人気があるようです。
七五三の前後には、入園・入学、卒園など、子どもの行事でスーツを着る機会が多いもの。
近い将来のことを考えて、今までのリクルートスーツや仕事着とは違う、お洒落スーツを購入してみるのもオススメです。
七五三、パパの服装はどうする!?
最後に、パパの服装についても確認しておきましょう。
最近は、会社に行くときも、ネクタイを着けないことが多くなりましたが、やっぱり七五三の日は、スーツにネクタイで決めたいもの。
スーツは、普段、仕事できているものでも構いませんが、ネクタイは少し晴れやかなものをチョイスすると素敵ですね。
黒や白ではなく、ピンクやブルーなど、さりげなく、ママや子どもたちとコーディネートしたカラーのものを選ぶと写真映えが良さそうです。
ママが着物だったり、スカートだったりすると、素早い動きがとれないことも多いですから、その分、パパが荷物を持ったり、下の子の面倒を見たり・・・とサポートできれば素敵ですね(^_-)-☆
いかがでしょうか?
子どもたちが元気に育ってきたことをお祝いする七五三。
親も、その記念の場を盛り上げられるような素敵な服装ができるといいですね!
コメント