MENU

クリスマスプレゼントの人気ランキング発表!予算・相場も徹底研究

クリスマスプレゼントは子どもたちの最大のお楽しみ。

11月も半ばになると、そろそろ「サンタクロース」への要望が上がってくる時期ではないでしょうか?

 

 

今回は子どもたちへのクリスマスプレゼントの相場予算に合わせたプレゼント選びのアドバイスを記したいと思います!

 

目次

クリスマスプレゼントの相場は?

 

皆さんは子どものクリスマスプレゼントにどれぐらいの予算を検討していますか?

子どもの年齢によっても大きく変わってくるとは思いますが、他の家庭はどうなのか、気になるところですよね。

 

子どもへのクリスマスプレゼントといえば、おもちゃ。

おもちゃの大手メーカー・バンダイが昨年の秋、クリスマスプレゼントについてアンケートを行いました。

 

それによると…

親から子どもへのクリスマスプレゼント

平均予算は6815円

という結果だったようです。

 

(詳しくは、バンダイのサイトをご覧ください。

バンダイさん、子育て世代の知りたいデータ、ありがとうございます☆)

 

2013年から2015年のクリスマスプレゼントの予算もあわせて載せてくれていましたが、

2013年 6253円

2014年 6905円

2015年 6512円

ということで、おおむね6500円~7000円の間で推移しているようですね。

 

どうでしょう?

皆さんのおうちのクリスマスプレゼントの予算と世間の相場はだいたいマッチしていたでしょうか?

小学校高学年の子どもたちが高いおもちゃやゲームソフトをおねだりしてきた場合には、このあたりの数字も見せて、お互い論理的に交渉してみるのも、プレゼンテーションの勉強になりそうですね。

 

クリスマスプレゼント、「親が贈りたい」と思うおすすめランキング発表!

 

子どもたちに人気のクリスマスプレゼントは何と言ってもゲームソフト。

最近は幼稚園の子どもから小学生、中学生まで、クリスマスや誕生日といえば、ゲームソフトを買わされる…というご家庭も多いもの。

もちろん、ゲームも子どもたちの能力開発に悪影響ばかりではありませんが、やっぱり親にしてみれば少し引っかかるところではありますよね。

 

そこで、

これなら子どもたちもゲームソフト以上に気に入るのでは!?

と思われるおすすめのクリスマスプレゼントをランキング形式で紹介したいと思います☆

 

● クリスマスプレゼントにおすすめ 第3位 ピタゴラス

 

 

 

生まれたての赤ちゃんから、幼稚園・保育園、小学生まで夢中になって遊べるのが、このピタゴラスシリーズです。

年齢に応じて色々なバージョンが用意されていますから、1歳2歳の子どもたちはもちろん、小学校高学年の子どもたちでも、時間を忘れて楽しんでくれるのです。

 

さらに嬉しいことにこのピタゴラス、遊びながら、子どもたちが苦手な立体図形を学ぶことが可能です。

我が家の5歳の娘もピタゴラスで遊んでいるうちに自然と立方体の展開図のパターンを覚えました。

7歳の上の子にいたっては、展開図を見ただけで、

「え~、こんなの立方体になるわけないよ!」

と瞬時に判断できるようになりました。

 

塾講師として長年受験生を見てきましたが、中学生、高校生になっても、空間図形の分野が苦手な子は多いもの。

ピタゴラスで養った能力は、必ずや将来、中学受験、高校受験、さらには大学受験で役に立ってくるはずです。

女の子にも男の子にも人気のピタゴラス、クリスマスプレゼントに絶対おすすめです!

 

実際に子どもたちがピタゴラスで遊ぶ様子を書いたこちらの記事もぜひともご覧くださいね♪

 

● クリスマスプレゼントにおすすめ 第2位 カタミノ

 

 

 

最近、大きな本屋さんやデパートなどで目にすることも多くなったこのおもちゃ。

名前はカタミノといいます。

フランスのメーカーが作ったブロックゲームなのですが、これがまた奥が深い!

 

私も実際にやってみましたが、

● 思考力

● 発想力

● 忍耐力

● 観察力

● 集中力

などなど、社会生活で必要な多くの力を必要とする高度な知育玩具です。

海外の小学校では、実際に授業の教材としても使われることがあるとか。

 

難しい問題は大人でも手こずりますが、簡単なものなら3歳ぐらいからでも十分楽しめます。

白熱の2人対戦もできますので、友達同士テレビゲームではなく、たまにはブロックゲームで盛り上がるのも素敵です。

予算も、クリスマスプレゼントの相場にあった価格帯なのが嬉しいですね☆

 

● クリスマスプレゼントにおすすめ 第1位

 

 

 

 

今年の我が家のクリスマスプレゼントは、この電脳サーキットで決まりです!

 

電子ブロックを組み立てることで、プロペラが回ったり、爆発音を鳴らしたり、レーシングゲームができたり…。

そう聞くと、

ハンダ付けなんてできないよ~!

と困惑してしまうパパママも多いかもしれませんが、ご安心ください(^_-)-☆

ハンダ付けなんて、一切いりません。

パチンとはめるだけで電子回路を組んでいくことができますから、何の心配も要らないのです。

 

最近の子どもたちは理科嫌いが増えたといわれます。

実際に子どもたちを指導していると、確かに私たちの世代からしてみれば、

「えっ?こんなことも知らないの?」

というような子どもたちの知識不足に驚かされるのが現実です。

昆虫のこと、天体のこと、体のこと…。

理科は結局、今までの経験がものをいう科目でもあるのです。

 

例えば、小さい頃から毎年お月見をしているお宅の子どもたちは、月の満ち欠けのことをよく知っています。

三日月と満月とでは、見られる時間帯が大きく異なることも体験としてわかっているのです。

 

ラジオをひとりで分解するのは、小学生、とりわけ低学年の子どもたちには荷が重すぎますが、この電脳サーキットなら大丈夫。

なかなか体験することができない電子回路に遊びながら触れることは、子どもたちの一生の財産になるはずです。

 

さらに、

「今年のクリスマスプレゼントはちょっと奮発しよう!」

と考えているパパママには…

 

 

 

クリスマスにぴったりのイルミネーションバージョンもおすすめですよ☆

自分の手で、クリスマスのイルミネーションが作れるなんて、男の子も女の子もワクワクすること間違いなしですよね!?

 

今年も子どもたちの笑顔に満ちた「メリークリスマス」となりますように…♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる